
広島市南区にある広島市郷土資料館に行ってきました。
現在資料館にて開催されている「企画展・広島の競馬場」が行われており、早速見に行ってきました。
広島市で行われていた競馬場の歴史や競馬場の変遷、実際に競馬に携わる人々の姿や使用される道具を紹介し、広島での競馬の歴史をたどります。

この勝負服は以前にあの騎手が着てたような…

館内にはこんなものも展示されていました。
詳しくは広島市郷土資料館まで足を運んで見て下さい。

そしてこの日は福山けいばのジョッキー、調教師による競馬トークショーが行われました。
トークショーは場内アナウンサーの西田シゲさんの司会進行によるいつもの和やかな雰囲気で進み、レースや調教の話や心がけてること、そしてプライベートの話など、1時間程でしたが競馬の魅力や楽しさを十分に伝えました。

トークショー後に1枚。
出演したジョッキーの皆さんお疲れ様でした。
広島市郷土資料館で開催されている「企画展・広島の競馬場」は2010年11月13日〜2011年1月16日まで開催(月曜・年末年始は休館)しています。
福山からだと遠いとは思いますが、広島に行く機会があればぜひ立ち寄ってみて下さい。
詳しくは↓↓の広島市郷土資料館のホームページにてご確認を
http://www.hiroins-net.ne.jp/kyodo
競馬ブログ 地方競馬・ばんえい
↑よろしければ、1日1回クリックをお願いします。
先だって、福山競馬応援ボランティア活動のことで、競馬場の担当者の方とお話しする
機会があったのですが、現状は、まだまだネットによる馬券売上比率が低いとの事。
この様な記事も、全国のファンに福山競馬の存在をアピールできるきっかけになると良いですね。
福山エースのHPに23日のトークショーの動画がアップされていました。
お忙しいであろう、ジョッキーや調教師の方々とこんなに身近に、そしてフレンドリーにお話を伺う機会があることは、とても素晴らしいと思います。
この様な身近さが福山競馬の魅力ですね!