そして競馬場場内で期間限定で発売されている名馬キーホルダー、10月はユキノホマレです。福山大賞典3勝をはじめ西日本アラブ大賞典といった交流重賞勝ちもある名馬です。競馬場総合案内所にて数量限定で発売されますのでお早めにお求め下さい。
【土曜メインレース】
土曜メインはB1B2−1戦・秋燈特別。
◎ケリーズラブ……前走人気を裏切るも勢いは十分
○ラガーミーティング……先行力活かして逃げ粘るか、倉兼騎手鞍上で期待十分
▲スカイサーファー……大崩れしない安定感のある走りがあり侮れない
△トーホウホープ……名古屋から転入初戦も2走前1着あり初戦でも動けるか
【土曜注目馬・注目レース】
6レースはB3−1組戦。
ここは高知マチカネユウビが中心。
相手はベニバナセンプー、フジエスウィッシュ、ノースウイング。
7レースはB2−3組戦・ぎんなん特別。
ここも高知勢バルチクリッジが中心。
相手はナイスバンカー、ミサゴドライヴ、シェヴァルフォルテ。
8レースはB2−2組戦・松茸特別。
ここは転入2戦目ビューワールドが軸になるか。
相手はエルブールズ、メイショウユウカ、ビクトリーロマン。
【日曜メインレース】
日曜メインは3歳重賞・鞆の浦賞。
◎アグリノキセキ……3歳同士なら能力上位、福山ダービー馬の意地を見せられるか
○ブルズアイ……前走千六を好時計で勝利、距離延長もこなせるか
▲グラスマテリアル……スピード十分、中央時は二千前後を使われており距離延長は歓迎か
△マイネルプレジャー……中央から転入2戦目も能力は未知数、要注意
【日曜注目馬・注目レース】
4レースはC1−4組戦。
ここはマルサンザクラが中心。
相手はジョウショーサニー、ローレルガイア、デュークハーバー。
6レースはC1−2組戦。
ここはマスターウィッシュが中心。
相手はユノミレー、エムオーネイチャ、プライズオブガール。。
8レースはC2−2組C3戦・対潮楼スプリント。
ここは連勝中シバルラスハーバーが中心。
相手はアラタマバイオ、オメガジャスパ、ミラクルアイヴァー。
9レースはC2−1組戦・常夜灯スプリント。
ここはブルーダンディ中心。相手はアジアンキッド、オウエイミステリー、アイディンミラクル。
競馬ブログ 地方競馬・ばんえい
↑よろしければ、1日1回クリックをお願いします
JRA開催中に地方競馬発売ですが、どのような結果になるのか心配です。
一緒に買って欲しいですね。
それにしてもIPATで、高知競馬は5レースか6レースまでの発売って‥‥
いよいよJRAのIPATでも地方競馬の馬券が購入できるようになりましたが、それがいい方向になるかどうかは事務局の売り込み次第でしょう。
いかにして中央のファンに対して福山競馬に興味を持って投票してもらえるかどうかですね。
全レースの売上もアップ。
IPAT効果で好調スタートでした。
持続してもらわないと。
鞆の浦賞は見応えありましたね。
やっぱり1250Mばかりではなく、1600M以上のレースをたくさん組んでもらいたい。
相当の母集団を抱えるPATでこれだけしか効果を得られないんじゃ厳しいね。
もちろんマイナスに働く訳じゃないけど、延命措置の範疇。
これで利益を確保できたなら、その分を廃止後の補償金分に全額積み立てて穏便に廃止にした方がいいよ。
廃止後は場外発売で累積赤字を解消すれば、誰も文句はないだろう。
今日のレースも数年前より単調でつまらないレースだったし、これからも買う事はないかな。
久々だったから食指が向くかもと思ってたんだけどね…。
PATやってる人が普段どれだけ地方競馬をやってるかによりますね
地方競馬という点ではPATで買えるようになったのは遅かったかなぁと
今はオッズパークやSPATや楽天競馬もあるしね
もちろん中央競馬だけをやってる人はいるけど南関東ならともかく福山は手をだしづらいかもしれませんね
とりあえずやってみたら当たったというには福山は少々敷居が高いかもしれない
他場での効果はわからないけどG1シリーズに入ったらそこまで手を回してくれる人がいるのかどうか
しかしネット投票で売り上げが上がったとはいえ、販売手数料分を引かれるとどれだけ収益が残るかだが。
中央のお客さんに福山競馬へ興味を持ってもらおうと考えるのなら、レースばかりでなく地方競馬のインターネットライブ中継やら電子競馬新聞というように、馬券を買って楽しんでもらうためのコンテンツをいろいろとアピールしていかないと。
だが黒字にするための根本はいかに本場にお客さんを呼ぶかということなのだが。今日でも重賞日だというのに場内のお客さんが少ないというのもいかがなものかと。行きつけの食堂のおばちゃんもお客がおらんと嘆いてたわ…