残り少なくなりましたが、最後まで変わらぬ応援をお願いします。
今週は日、月の変則開催となっています。
18日はJRAに移籍した元・福山競馬ジョッキーの岡田祥嗣騎手が帰ってきます。
第8レース終了後にはにこにこホールでトークショーが行われ、当日のメインレース・若草賞のプレゼンターを務めます。
17日は落語家の林家正蔵そっくりのものまねタレント・とめぞうさんが福山ダービーのプレゼンターとして登場します。
【日曜メインレース】
日曜のメインは3歳重賞・福山ダービー。
◎カイロス……福山やよい賞では圧巻の競馬、勢いに乗りたい
○イワミノキズナ……距離延長ならこの馬に分がありそう、スタートがカギになるか
▲メイライト……若草賞でなくこちらへ参戦、先手を奪って逃げ粘りを図りたい
△サンデーライセンス……福山やよい賞は3着健闘、今回も山崎騎手の好騎乗に期待
【日曜注目馬・注目レース】
7レースはB2−2組戦・もくれん特別。
ここは3連勝中レジオンドヌールが中心。
相手はミッドコサージュ、ナイスバンカー。ウインラスター。
8レースはB2−1組戦・杏の花特別。
ここはキタイセシャトルが軸になるか。
相手はキャニオンサクセス、テラモガルダン、ビューワールド。
9レースはA級B1戦・春一番特別。
ここはマルサンアセットが中心か。
相手はグランプリワイルド、マイネルガンバ、グラスレジェンド。
【月曜メインレース】
月曜メインは3歳牝馬交流重賞・若草賞。
◎ウォータープライド……2走前は笠松重賞勝ち、東海勢優勢か
○ホクザンルージュ……2走前園田QS3着、この馬も能力上位か
▲フレアリングレーヌ……福山でも勝ちきれない競馬が続くが、地元の代表として意地を見せたい
△アラマサシャープ……高知で6連対中であり佐賀・花吹雪賞3着の実績、要注意か
【月曜注目馬・注目レース】
6レースはC2−2組戦。
ここはテレフォトグラフが中心。
相手はローレルアリエス、キタノホマレチャン、クレバーユーミン。
8レースはC1−2組戦。
ここは高知リワードゴードンが中心。
相手はノールファンデヴー、ゴールド、トーホクオペラ。
10レースはC2−1組戦・春うららスプリント。
ここは高知ドナアンカーが中心。
相手はリュウノルビー、タケデンサプライズ、テアトルグレコ。
最後まで穴狙いして勝てなかった。
いつもと同じように競馬場に行き、いつもと同じように馬券を買い、いつもと同じようにうどんを食べ、いつもと同じように負けて帰る。
この日常も今日が最後だ
来週は開門も早くなるようなので近くの人も遠方の人も駐車場には困りそうだ
場内の食堂は今日は混雑していたから競馬場グルメを楽しむなら明日が良さそうな気がする
来週はかなり待たされることが想定されるのであらかじめ用意しておいたほうが無難かも
パドックも人だかり出来ているのであまりゆっくりは見れないかな
ダービーは最後イワミノキズナがかわせそうだったけどカイロスがギリギリ辛抱した
来週は無料バスが大増便されてるし、かなり混雑しそうだね。
今日も焼きそばや尾道ラーメンは行列が出来ていた。もっとも、昔は焼きそばもラーメンも10人くらい並んでるのが当たり前だったけどね。
今日は3500人くらいか、それでも往年に比べたら少ないね。
俺が競馬場に通いだした頃は4000人くらいなら土曜日でも入っていたよ
基本原チャだから駐車場は気にしなくていいけどなんとなく朝イチから行きたい気分だったよ
昼すぎくらいに警備員の人にきいたからもうちょい入ったかもしれないな
まぁ朝イチから人が多いのは近年には無かったけど馬券買うのは今年の正月ほどの混雑は無かったかな
来週は今日の倍くらいにはなりそうだから馬券買いづらくなるかもしれないね
今年に入ってから佐原騎手は勝星が伸びてるね
岡田騎手は2着が最高だったが万馬券を演出した
勝った騎手も武騎手なら案外当てた人もいるかな
今のところ、いろいろな調教師から騎乗依頼が来てるし、なんとかチャンスをつかんでもらいたいね
場内で流れてるCMが哀愁がありすぎる
嬉騎手は間に合ったが片桐騎手は復帰出来なかったか
それもいよいよ来週限りですね.....
しかし廃止といわれても現時点では今一つピンときません。
小さい頃から通い慣れた場所が無くなるのはどんな感じなんだろうか。
マックスさんの書いてるとおり、もうこの日常が繰り返す事は無くなります。
おそらくは4月になっての週末あたりで、何てことだ現場が無い!って実感するんでしょうね。
最後になりましたが、本当に長い間ありがとうございました。
しかし、22年間楽しく遊ばせてもらったよ。
自分で冠レースを主催して、僅かながらも福山競馬の歴史に名を刻んだし、もう充分だ…と言いたいが、やはりもう少しうまくやって存続させてもらいたかったな。
今日は帰り際、これまでの感謝を込めて馬場に一礼して帰った
このブログと本家サイトの今後については後日、記事を更新してお知らせします。