
3月2日(日)、昨年10月以来8連勝中のラブリーソング(牝4・寺田きゅう舍)が6レースに登場。連勝記録を伸ばせるか注目が集まりました。
レースはラブリーソングが快速を飛ばして先頭に立つとそのままマイペースでレースを引っ張り、最後は後続を引き離す圧巻で2着馬に5馬身差の圧勝で難なく9連勝目を飾りました。
ラブリーソングはJRAで2戦未勝利で福山に転入。転入4戦目で初勝利を挙げるとその後は破竹の勢いでどんどん勝ち進んでいます。
本来ならこの馬はもっと上のクラスで走ってもいいところなのですが、賞金を持った馬の転入でクラスが上がらなかったのが返ってよかったのでしょうか。
9連勝は昨年4月のチアズファイン以来。10連勝という馬は福山では見たことがないので是非その偉業を達成してほしいものです。

そしてこちらも注目すべきはクラマテング(牡3・江口きゅう舎)。
ラブリーソングの出走した1つ前のレースに出走し、こちらも危なげなく逃げ切り勝ちを収めました。
福山へ転入してからは6戦5勝2着1回でパーフェクト連対中。この中には2歳王者マルチグランドボスを制しての勝ち鞍があります。
2着1回は、ラブリーソングとの僅差競り負けたもので、この馬と激突していなければ6連勝になっていたかも知れません。
他地区からの転入馬にはクラシック重賞(キングカップ、福山ダービーetc)への出走権がないのが残念ですが、その代わりに他地区への交流重賞に挑戦してほしいところです。先日行われた園田ユースへは、この馬が行くのではと囁かれていただけに、園田あたりなら勝ち負けになるのではと考えているのですが。
下級条件ながらも、なかなかの力を秘めたこの馬たちの活躍にもどうぞご注目下さい。
競馬ブログ 地方競馬・ばんえい
↑よろしければ、1日1回クリックをお願いします。
最後の福山10連勝馬はグリンダイオーかピットライデンだと思われるが、誰かわかる人いるかな?
チアズファインの時と転入条件が変わっているから下のクラスは勝てば飛び級もあるが上に上がってくるとアラブと同様に何勝かしないと上に上がれなくなってるから必然的に前回走ったメンバーと何度も走るとなるとある程度勝負づけが出来てるから馬券的には固くなってしまう(3連単はあれるケースが多いけど)
ラブリーソングの場合はマイルでも勝ってるし、クラマテングとの対決にも勝っているし上と走ってどれだけやれるか注目だな
クラマテングは春先の重賞レースに出れないのが残念
いつも走っているメンバーとまた走るなら10連勝達成出来ると思う
そういえば今日は周藤騎手が200勝に到達したようだ
昨日は岡田騎手が1500勝に到達とたようだ
周藤騎手はこの時期は乗れてるようだ
今週は記録達成ラッシュだったなぁ
馬主さんに人脈があるのかな?
「さすがにメンバーが強いなぁ…」
「胸を借りるつもりで…」
とか言ってしまうと福山が馬鹿にされてしまうからなぁ